
人工甘味料はどうなのか?
コー〇、などに入ってますよね。
いろんなところに入ってます。
ではこいつらは一体健康にどのようなことが言われているのか。
超参考になるページをみつけたので、シェアさせていただきます。
ただし、人工甘味料全般は取らないほうがいい。と言いたくなるような話もあります。
人工甘味料を全部一緒にするのはどうかと思いますが。
では、私はこれを踏まえてどう考えるか。
これらは、本来必要ではないのは確かだと思います。
自然の物を普通に食べていたら、これらが入っていることはありません。
上記のページでも書いてある通り、すべての物は基本的には天然ですが、みんなが言う天然はそうゆうことではありませんよね。
本来、食品であるかということです。
人間は地球の生物として、本来食べてきた物に合わせて体を作っていると考えれば、これらは異質です。
変に考える頭を持っているせいで、自分に必要な食べ物はわからなくなっていますよね。多分、その辺の野生動物にはわかるんじゃないかなと思います。
でも、まだ喉が渇く、とか、お腹すく、って感覚はあるし、
これが食べたいなってのもあると思います。
体が一番知っているはずだし、体が発する声にはしっかりと耳を傾ける必要があると思います。
私なんかレバニラよく食べたくなりますが、レバニラの何かを私の体は欲しているんでしょう。レバー単体とかニラ単体ではなく、レバニラです。単純に好きだという人間のでっかい脳のバカな思い込みかもしれません。
病気もそうですよね。風邪を治したいから、体は熱を出す。
これには素直に従った方がいいのかもしれません。
まだ、体について、ほとんどのことが科学ではわかっていません。
3%ほどだといわれています。
しかし、でっかい脳のバカな思い込みが邪魔しますから、人間は大変ですよね。
ここでも、結局好きなら食べればいいと思うし、嫌ならやめればいいといいたいところですが、
一番大事だと思うのは、人間が本来食べてきた物を食べ、個人の状況で必要なものを食べれば間違いないのではないかと思います。
たまには食べればいいと思いますよ。
現時点では良いといわれてますから。
良いといわれてますが、良いと言っている団体自体あまり信用してないので、私は避けたいと思います。
その方が簡単ですから。
基本、食生活は個人の体の状況によって変わります。
私の体調も、食生活が大きく影響するでしょう。
体の声を聴き、改善していきたいと思います。
これが現時点での私の答えです。
ありがとうございました。